お問い合わせの多かったロングホーズが入荷しました。
ロングホーズとはハイソックスのこと。
ビジネスシーンにおいて、スーツ着用の際毛ズネが見えることは、非常に相手に失礼であり、見えないように気配りをするのがルールです。
そんなわけで、靴下は長いものがビジネスにはよりふさわしい小物となるのですが…
そうは言ってみても、なかなかビジネスにふさわしい、メンズのロングホーズという商品はあまり出回ってないのが実際のところ。
そこで、上質のロングホーズを捜し求めてとうとう見つけてしまいました。
HALISONですが日本製です(笑)
ですが、やっぱり日本製品は良いです。
コットンの王様とも呼ばれる、長い繊維を持つアメリカの高級コットン、スーピマコットンを使用しているので、軽く、柔らかく、とてもしなやかなのです。
そして嬉しいのが、ソックスなのに3サイズあることです。
まずは
S 23~24cm
M 25~26cm
L 27~28cm
足が小さかったり、大きかったりで、サイズが合わずストレスを感じていたあなたもこれで大丈夫ですね~
カラーはスーツに合わせて4色ご用意しました。
ちょっと写真では色が伝わりにくいですが、上から、ネイビー、グレイ、ブラウン、ブラックです。
ギフトなどにも最適なハリソンソックス。
1足 ¥1500+Taxです。
ぜひお買い求め下さいね。
7月の店休日は…
6日(水)
13日(水)
20日(水)
27日(水)
無事に海外研修より戻ってまいりました。
7月は通常通り毎週水曜日のみのお休みとなっております。
営業時間は10:00~19:00です。
ご来店の際はくれぐれもお気を付け下さい。
皆様のご来店を心よりお待ちしています。
ゑみや洋服店
□社員研修旅行のため臨時休業させていただきます□
2016年6月14日(火)~6月20日(月)の7日間(6月13日は15時閉店)
少し長いお休みをいただくことになりました。
毎年ボクが小物や生地の買い付けとともに訪れる、
イタリアのフィレンツェで開催される世界最大級のメンズプレタポルテの見本市
「ピッティイマジネウォモ」が近づいてまいりました。
今回の開催で90回目ということですから、年2回なので45年の歴史がある見本市なのです。
幾度と訪れてはおりますが、
この見本市の目的は、各メーカーがこだわりを持って作った製品を世のショップに向けて多く知らせること。
また参加するバイヤーは少しでも自分の店に合った製品を見つけることです。
ですが全く別の側面も持っており、
世界中から…特にイタリアの有名セレクトショップのオーナー達が最新の洋服を着こなし集う、
メンズファッションの祭典でもあるのです。
おそらくこれ以上、伊達男が多く集まるお祭りは他には見当たらないというぐらい
雑誌以上の広告ではない生のメンズファッションがそこにはあるのです。
モノとしての洋服という切り口ではなく、
まさに着こなしを楽しんでいる豊かな方々を実際に見ることが
洋服の販売をするものにとって、レベルアップする最も近道だと考えます。
そこで、このたびゑみや洋服店がレベルアップするために約1週間、
スタッフとともに海外社員研修を行うこととなりました。
ゑみや洋服店スタッフがお客様へのさらなるモテる提案能力の向上を目指し行ってまいります。
研修期間中はお客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、
なにとぞよろしくお願いいたします。
なお期間中の問い合わせはメールにて対応させていただきます。
メールアドレス : emiya1922@gmail.com にお送りください。
ゑみや洋服店はご来店いただいた方はご存知かと思いますが、天井がとても高く、開放感のあるお店になっています。
その天井には2台の業務用埋め込み式のエアコンがついており、この2台のエアコンを駆使して快適な温度の空間を作る努力をしています。
天井が高いとなかなか均一な温度にするのが難しく、こまめにスイッチを入れたり切ったり、強めたり弱めたり…まあいろいろやります。
もうひとつ天井が高いために困難な事は、エアコンフィルターの清掃です。
一般的な作業用の脚立では、全く届かないので、ゑみや洋服店には洋服屋には似つかわしくない、3m超の脚立が存在します。
↓これです!
どうです!
なかなかの存在感(笑)
でこれに登りまして作業するわけですが、下から見上げて高く感じるものは、上から見るともっと高いってご存知でしょうか?
まずは登って…
見下ろすと…
スタッフの岩永が小さく見えます(笑)
エアコンのフタを開けてフィルターを外して、お掃除します。
年に4回程度登りますが、段々と恐怖感が強くなって来ます。
歳をとってきたということでしょうか(笑)
綺麗に洗ったフィルターを入れ直して終了。
これでまた、快適な空気でお客様をお迎えできます。
もちろん電気代も節約できますしね。
さて、次はどこを掃除しましょうか~
先日、長年のスマホ愛用歴の中で初めて画面を割ってしまったことは報告させていただきましたが、なにせ仕事で使用している大切な電話。
できる限り早急に修理が必要なのです。
そこで、いろいろ調べて見たところ最短30分で修理をしていただける、スマホの修理屋さんを見つけました。
(アップルの指定店以外の修理は2度とアップルでの修理が受けられなくなりますのでオススメはできませんが…)
さっそくバックアップを取り、指定の窓口がある、三宮の雑居ビルへ急ぎます。
画面の修理には表面のガラス交換と、ガラスの下の液晶までの交換と2種類ありまして、その被害の度合いによって違うのですが、これだけ派手にやると、ちゃんと動いていても液晶とガラスの両方の交換が必要だとか。
という訳で修理代金はこんな感じ。
背に腹はかえれませんので、もちろんお願いしました。
あまり時間もなく、窓口前で待たせていただきましたが、修理にかかりなんと20分程度で完了!
すっかり元の状態に戻りました。
多分パーツは純正品ではないでしょうが、使用感も変わらず、これで使えるので一安心。
助かりました~。
でも、時間がある方はキャリアに問い合せてちゃんと指定店で修理をしてくださいね(笑)
スマホ修理レポートでした(笑)