シルクサッカー織りの生地で凹凸感のあるオリジナルタイを作成しました。
これです。
普通の生地ではこの膨らみ感が出ません。
ブラックでありながら、この華やかなテイストのネクタイ。
さてさてどこに締めて行きましょうか?
お休みにちょっと遠出して温泉に行ってまいりました。
ボクは実は大の温泉好き!
30年以上前、小学生の頃に家族旅行で訪れた覚えのある、日本三名泉にも名を連ねる、岐阜県は「下呂温泉」に行ってきました。
まあ温泉のレポートはいいとして、旅といえばやはりお土産。
お土産コーナーをウロウロ物色していると違和感がある商品が…
まずはコレ↓
「下呂麦酒」
夕食のときの1杯目にいただき、本当に美味しいビールでした。
でも、でも…響きが…
下呂の皆様ごめんなさい。
下呂で造られたビールだから「下呂麦酒」。
これは仕方ない。(本当にごめんなさい)
でもね、コレはどうなんでしょうか?
「下呂の香り」…銘菓だそうです。
でもね、このネーミングには正直悪意が見え隠れします。(あくまでも個人的な感想です。)
だって「〇〇の香り」ですよ!
本当にごめんなさい。
インパクトあるので、受け狙いで買って帰る方々が多いとか(笑)
ネットでいろいろ調べた結果、独特の酸味とかはないそうで、美味しいお菓子だそうです、念のため…
しかしこんな風にブログに書いた時点で、このお菓子を造っている会社はほくそ笑んでいるのかも(笑)
下呂温泉に行かれたらぜひ「下呂麦酒」と「下呂の香り」をお買い求め下さい。
商品開発にはネーミングがとっても大切…というお話でした。(笑)
20代の頃から長いお付き合いの花粉症。
毎年、毎年嬉しいはずの春はくしゃみと鼻水と目の痒みでモヤモヤグズグズ…
憂鬱な季節に成り下がっております。
今年も例外なくモヤモヤグズグズ。
これまでいろいろな民間療法も試して見ました。
その中では毎日食べるヨーグルトが一番効いたような気がしますが、年がら年中ヨーグルトを食べるのも飽きてしまい、辞めると元の木阿弥でした。
でも薬は飲みたくない!と頑なに拒んできたのですが、鼻水とくしゃみがひどいと接客もままならなくなってきました。
というわけで、とうとう今年はおクスリに頼る決断をしました。
コレ↓
で飲んで見ると…
いやあ効きました!
まったく症状がなくなる訳ではないですが、ホントに楽なんです。
なんで今まで飲まなかったのかと思ったぐらいです(笑)
20年ぶりに嬉しい春がやってきました。
薬嫌いですが、コレは飲み続けるのでしょうね。
コンデジとはコンパクトデジタルカメラの略。
今日はカメラの話題です。
そんなにカメラ好きというわけでもないのですが、今まで愛用してたコンデジはソニーのサイバーショット(DSC-H7)でした。
コンデジの割には大きくちょっと一眼レフのような奥行のある写真も撮れ、とってもお気に入りでした。
かれこれ10年近く使いましたが、最近ではスマホのカメラが良くなり、だんだんと使わなくなっておりました。
もちろん10年たった今も現役でいい写真が取れるのですが、持ち歩くのが重いのと、バッテリーの持ちが悪いのが持ち歩かなくなった原因です。
しかしやはり旅行や商品撮影には、スマホではちょっと頼りなく、そこでコンパクトなものを購入することにしました。
それがこちら
同じくソニーのサイバーショットの後継機、DSC-RX100です。
かなりコンパクトになりましたね。
2台並べるとこんな感じです。
カメラって小さくなればなるほど、写真に奥行感が出ないので、正直これだけ小さいとダメじゃないのかなと思いましたが、インターネットの評判も上々ですし、値段も3万円台でお手頃だったので思わずAmazonでポチっとしました。
届いて撮ってみてビックリ!
ほんとに簡単に手ブレもなく、素敵な写真が撮れるんです!
技術の進歩ってすごいですね。
またまたソニーのサイバーショットとのお付き合いが始まります。
何処にでも持ち歩きやすいサイズなので、いっぱい撮ってブログにアップしますね!
今日2016年3月26日
ゑみや洋服店の真南(正確にはちょっと南東)にJRの最寄り駅、摩耶駅が新設開業しました!
摩耶駅からゑみや洋服店までは徒歩7分ぐらいでとっても便利になります。
ゑみや洋服店と水道筋商店街にお越しの際は阪急電鉄とJRのどちらでもアクセス良くなりました。
ぜひご利用くださいね!