水曜恒例のえみちゃんのハイキングブログです(笑)
最近では火曜の夜に、
どのルートで登るのか考えるのが密かな楽しみ。
元来飽き性なもので、同じルートを毎週なんて耐えられません。
そこは六甲山系の懐の深いところ…実に無数にルートがあるのです。
かといって初心者の私が難しいコースに挑戦して迷ったりしたら一大事です。
そこで今日は摩耶山を離れ、
六甲ケーブル下駅→油コブシ山→六甲ケーブル山上駅→アイスロード→六甲ケーブル下駅
というメジャーなルートを歩いてみました。
今日の歩いたルートはこちら↓
大きな地図で見る
メジャーなルートだけあって、
油コブシもアイスロードも良く整備された登山道で、
迷うというストレスは一切なく、とっても快適なハイキングでした。
この下りに通ったアイスロードと言う道ですが、
アイスロードというこの名前は、
冷蔵庫が発達する以前、現在よりも気温が低かった明治時代
人々は多くの人口の池を山頂に作り、
夜明け前にそこで出来た氷(アイス)を大八車で運んだそうです。
そんな道のなごりが、今も登山道として残っているのです。
沢沿いに出来ているこのアイスロードは、
2ヶ所ほど沢と交差する場所がありました。
アイスロードの沢 動画です↓
残念ながら、期待していた紅葉はほんの一部。
それもこれから赤くなるところ…のような感じでした。
そして、最後にアイスロードの終点に近づくと、
良く利用する六甲山トンネルへの車道が眼下に見え、
その後はその車道の下を小さなトンネルでくぐり抜けます。
そのトンネルがこちら(動画)↓
このトンネルをくぐるとアイスロードの終点で車道に出ます。
最後はこの車道をスタートした六甲ケーブル下駅まで歩いて、
今日のハイキングは終了しました。
下山後は、お気に入りのパスタ屋さんで、
パスタと赤ワインで癒されました~
いやあ~ええ休日でした(^^)
読んで面白いと思ったら…思わなくても(笑)
ポチッと応援のクリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
201